

働くママにおすすめな夕飯づくりの時短テク3選!
忙しい夕飯どき、家族全員お腹を減らしているのになかなか準備ができない……こんな場面、ありませんか?
帰宅したら大慌てで料理に取り掛かるものの、そんなときに限って別の用事が舞い込んだりと、夕飯前はバタバタしがちです。
働くママにとって大忙しな夕方、少しでもゆとりが欲しいですよね。夕飯をスムーズに準備するためには、いくつかコツがあります。
今回は働くママにおすすめの、夕飯時短テクをご紹介します!
食材はまとめて下ごしらえ
下ごしらえは料理の味を左右する重要なパートです。それだけに、時間も手間もかかりますよね。野菜の下ごしらえ一つとっても、洗う、水を切る、皮をむく、切る、茹でるなど、異なるアクションを取らなければいけないので、案外時間を消費してしまいます。そこで、食材の下ごしらえは時間があるときにまとめて済ませてしまうと、後々の時間の節約につながりますよ。
・野菜セットを自作!
野菜をまとめて下ごしらえするときのポイントは、スーパーなどで売られている「野菜セット」の状態にしておくことです。たとえば芋類を下茹でまで済ませておく、きのこを房からバラしておくなど。下ごしらえを終えたら、保存用バッグに入れ、冷蔵あるいは冷凍しておきましょう。使う際は鍋やフライパンに投入してすぐ調理できるため、スムーズですよ。
つくりおきは副菜3品を目安に
調理の時短法といえば”つくりおき”が便利です。つくりおきとは、休日などに常備菜や主菜をまとめて作っておくこと。下ごしらえから一歩進んで、調理までを済ませておけば、後日すぐに食べることができます。
ただし、平日の献立を全てつくりおきで賄おうすると大変です。1度に大量の料理をしなければならず、週末の大半を料理に費やすことになりかねません。つくりおきをする際は、平日の夕飯準備が少し楽になる程度にとどめましょう。
・まずは副菜3品をスタンバイ!
おすすめのつくりおき量は、1回につき副菜3品がおすすめです。休日のうちに作っておけば、平日5日間はこれらのメニューをローテーションして乗り切ることができるでしょう。”すでに1品はできている”と思えば、夕飯作りのプレッシャーが一気に軽くなりますよね。忙しい平日の夜は主菜を1品作れば十分。余力がある日は味噌汁などをプラスすれば、ボリューム満点な夕飯の完成です。
優秀家電で時間を節約!
家事に仕事にと忙しい働くママであれば、時間をお金で買うのも一手です。高機能な家電を活用すれば、調理時間が一気に短縮できます。特におすすめな調理家電を3つご紹介しますね。
・スチームオーブン
蒸し機能がついたオーブンレンジなら、15分程度で美味しい蒸し料理が完成します。食材の旨味がぎゅっと凝縮されるので、味付けは塩コショウにオリーブオイルなど、シンプルなもので十分です。
・圧力電気鍋
炊飯器とよく似た見た目の電気鍋。低温調理でじっくり加熱でき、塊肉も柔らかく美味しく仕上がります。ほったらかしで本格煮込み料理が完成する優れものです。
・コンベクションオーブン
トースター感覚でグリル料理を作れると話題のコンベクションオーブンです。温度調整機能がついているものであれば、唐揚げなどの揚げ物も作ることができます。残り物やお惣菜のフライが揚げたての美味しさに早変わりしますよ。
優秀家電は忙しいママの強い味方です。ぜひ活用してみてくださいね。
家事に仕事にと、忙しく過ごした一日の終わりは、ママだってゆっくり過ごしたいもの。「夕方以降が忙しさの本番」というママは、ぜひこれを機に夕飯作りの段取りを見直してみてはいかがでしょうか。食材の下ごしらえや家電調理など、時短テクをフル活用すれば、手早く夕飯作りができ、時間の節約にもつながります。こちらでご紹介した内容を参考に夕飯作りをスムーズにして、夜は家族とのふれあいや、自分の時間を楽しみましょう!