

保育士が教える出産準備品リスト。赤ちゃんを産む前に必要なもの&便利なもの
いよいよ赤ちゃんを迎える前に、「出産準備品リスト」を作って、肌着などの必要なアイテムを過不足なく準備しておきたいもの。
ここでは、「入院前に用意しておくもの」「産後に備えて準備するもの」そして「妊娠中に持っておきたいもの」の3つに分類して、必要なもの&あると便利なものを解説。
【★★★ないと困る/★★あったほうがいい/★あると便利】という3段階評価で分かりやすく紹介します。
入院前に用意しておくもの
産褥ショーツ
出産直後から始まる悪露(月経の出血のようなもの)に対応できる、防水加工などが加えられたショーツ。股の部分がテープで開閉できるタイプだと、診察時などにショーツを上げ下げしなくていいので便利です。
【必要度】★★★
母乳パッド
母乳パッド 母乳パッド 染み出してきた母乳で下着などを濡らさないよう、ブラジャーの中に入れておくもの。どのくらい必要かは人によって異なりますが、使い捨てタイプを1パック用意しておくといいでしょう。
【必要度】★★★
乳頭保護クリーム
乳頭保護クリーム 乳頭保護クリーム 赤ちゃんに母乳をあげ始めると、乳首が切れてしまい、痛みが生じることも。赤ちゃんの口に入っても大丈夫な、専用の乳頭保護クリームを用意してください。程度によっては、柔らかいシリコンでできた乳頭保護器を使ってもいいですね。
【必要度】★★★
前開きのパジャマ
前開きのパジャマ 前開きのパジャマ 母乳をあげやすいよう、パジャマは前開きがベスト!胸元に授乳口があり、肌の露出を最小限に抑えながら授乳できるタイプもあります。
【必要度】★★★
赤ちゃんの肌着&セレモニードレス
赤ちゃんの肌着&セレモニードレス 赤ちゃんの肌着&セレモニードレス 退院時に着せたいセレモニードレスと、それに合わせた肌着を準備しておきましょう。産後の生活も視野に入れて、肌着は3~5枚くらいまとめ買いしておくことをお勧めします。
【必要度】★★★
おくるみ(アフガン)
おくるみ(アフガン) おくるみ(アフガン) 赤ちゃんを包む大きな布で、シンプルな正方形やフード付き、足がおさまるものなど、タイプは様々。首の座っていない赤ちゃんを抱っこするのに、1枚持っておくと便利です。
【必要度】★★
テニスボール
テニスボール テニスボール 陣痛中に息みを逃すとき、テニスボールでお尻や腰を押すと楽になることがあります。ゴルフボールなどでもOK。
【必要度】★
うちわ
うちわ うちわ 出産時は暑いと感じる人が多いので、うちわで家族にあおいでもらうといいでしょう。
【必要度】★
リラックスグッズ
リラックスグッズ リラックスグッズ 好きな音楽をまとめたCDや、お気に入りのアロマグッズなどを手元に置いておくと、陣痛中も心強いでしょう。
【必要度】★
メイク用品
メイク用品 メイク用品 退院時などに記念写真を撮ることが多いので、気になる人はメイク用品の用意を。フルメイクでなくても、アイブロウとチーク、色付きリップがあれば元気な印象になります。
【必要度】★
産後に備えて準備するもの
紙おむつ(新生児サイズ)
紙おむつ(新生児サイズ) 紙おむつ(新生児サイズ) 新生児サイズはすぐ小さくなるので、1~2パック用意しておけば十分。メーカーによって肌触りやサイズ感が異なるため、入院中に病院で使用したものを基準に、赤ちゃんに合ったものを選んでください。
【必要度】★★★
お尻ふき
大量にまとめ買いすると安いものの、赤ちゃんの肌に合わないと無駄になってしまう可能性が……。最初は数パックだけ準備しておき、様子を見ながら買い足すといいでしょう。
【必要度】★★★
ベビーバス、ベビーソープ
ベビーバス、ベビーソープ ベビーバス、ベビーソープ 少なくとも生後1か月程度までは、細菌感染などを防ぐためベビーバスでの入浴が必要。台所の流しに置けるシンクタイプ、空気を入れて膨らませるエアタイプなどが一般的です。ベビーソープは、赤ちゃん専用の肌に優しいものを用意します。頭も含めて全身洗えるタイプがお勧めです。
【必要度】★★★
沐浴布、ガーゼ
沐浴布、ガーゼ 沐浴布、ガーゼ 赤ちゃんがびっくりしないよう、沐浴布を身体全体にかけます。皮脂の分泌が盛んなので、ガーゼで丁寧に汚れを落としてください。
【必要度】★★★
ベビー用爪切り
ベビー用爪切り ベビー用爪切り 小さな爪を切るためには、ベビー用爪切りが必須。白い部分が1mm程度になったら、眠っているときなどを見計らってカットします。
【必要度】★★★
ベビーウェア
ベビーウェア ベビーウェア 肌着の上に着るカバーオール(手足を覆うデザインのベビー服)などのベビーウェアを、3~5枚くらい用意しておきましょう。おむつ替えしやすいベビードレス(裾が広がったタイプ)も、新生児のうちは便利です。
【必要度】★★★
抱っこひもorスリング
抱っこひもorスリング 抱っこひもorスリング 1か月健診のタイミングで必要になるケースが多いです。新生児のうちは、横抱きできるタイプか、縦抱きでも首を支えるサポート機能が付いたものを。親との密着感があるスリングもお勧めです。
【必要度】★★★
哺乳びん&関連グッズ
哺乳びん&関連グッズ 哺乳びん&関連グッズ 母乳で育てたいと思っている人も、新生児から使える哺乳びんと粉ミルク、洗浄グッズなど最低限のミルクグッズは、非常時に備えて用意しておきましょう。
【必要度】★★★
ベビー布団
ベビー布団 ベビー布団 敷布団と掛け布団、まくらなどがセットになった組み布団は、季節を問わず使えるため用意したいところ。防水タイプのシーツがあると便利です。
【必要度】★★★
ベビーベッド
ベビーベッド ベビーベッド 特に上のきょうだいやペットがいる場合は、赤ちゃんを守るために必須。そうでない場合は、部屋のレイアウトなどを考慮して購入・レンタルを検討しましょう。
【必要度】★★
授乳クッション
授乳クッション 授乳クッション 授乳時に赤ちゃんを支えてくれるため、保護者の負担軽減に役立ちます。ある程度の硬さがあり、水洗いできるタイプがいいでしょう。
【必要度】★★
円座クッション(ドーナツクッション)
円座クッション(ドーナツクッション) 円座クッション(ドーナツクッション) 出産を経て会陰にダメージを負ったり、痔になってしまったりすることは珍しくありません。中央に穴が空いているタイプのクッションがあれば、座るときの痛みを和らげることができます。
【必要度】★★
おむつ用ごみ箱
おむつ用ごみ箱 おむつ用ごみ箱 使用後のおむつを密封できる専用のごみ箱なら、臭いが漏れず安心。蓋付きのごみ箱でも大丈夫です。
【必要度】★★
スタイ(よだれかけ)
スタイ(よだれかけ) スタイ(よだれかけ) 新生児のうちは、あまりよだれが出ないので、たくさん購入しなくて大丈夫。外出時のミルクの吐き戻し対策に、数枚用意しておけば十分です。
【必要度】★★
帽子、ソックスなど
帽子、ソックスなど 帽子、ソックスなど 日差しや寒さから赤ちゃんを守りたいときに。秋冬ならカーディガンなどの羽織ものも準備しておきましょう。
【必要度】★
妊娠中から使うもの
マタニティーショーツ
膨らみ始めたお腹に負担をかけないよう、ゆったりと履けるものを。おへそまですっぽり隠れるタイプが一般的ですが、締め付け感が気になる場合はローライズタイプでも。
【必要度】★★★
マタニティーブラジャー
これからバストが2カップくらいアップすると考えて、身体を締め付けない伸縮性のあるものを選んでください。マタニティー兼授乳用にすれば、妊娠中から産後まで長く使えます。カップ付きのマタニティーキャミソールを使うのも一案です。
【必要度】★★★
妊娠帯
妊娠帯 妊娠帯 大きくなるお腹を支え、冷えなどからも守ってくれる大切なアイテム。腹巻き型、パンツ型、サポートベルト型など複数のタイプがあるので、季節や体調に合わせて選んでください。
【必要度】★★★
冷え防止グッズ
冷え防止グッズ 冷え防止グッズ 身体の冷えが血行不良につながり、お腹が張ってしまうことも。レッグウォーマーや手袋、腹巻き、ストールなどを上手に活用して、しっかりと冷えからガードして。
【必要度】★★
ボディーケア用のクリーム・オイル
ボディーケア用のクリーム・オイル ボディーケア用のクリーム・オイル 妊娠線予防のためには保湿が重要。安定期に入ったころから、オイルやクリームでお腹などのスキンケアをしておきましょう。基本的には好みの製品でOKですが、妊娠中に禁忌のアロマが含まれている可能性もあるので注意。妊婦専用のものがおすすめです。
【必要度】★★
日焼け止め
日焼け止め 日焼け止め 妊娠中は紫外線の影響を受けやすく、シミが目立ちやすくなってしまいます。肌が敏感になっていることもあるので、より低刺激のものを選び、こまめに塗る習慣を付けてください。
【必要度】★
低カフェインの飲み物
低カフェインの飲み物 低カフェインの飲み物 妊婦となればカフェインの摂りすぎは控えたいところ。コーヒーや紅茶を楽しみたいときは、低カフェイン、ノンカフェインのものを選ぶと良いでしょう。
【必要度】★
まとめ:必要なもの&あると便利なものチェックリスト
入院前に用意しておくもの
必要なもの 産褥ショーツ【2枚~】
母乳パッド【1パック】
乳頭保護クリーム
前開きのパジャマ【2枚~】
赤ちゃんの肌着【5枚~】&セレモニードレス
あると便利なもの おくるみ(アフガン)
テニスボール
うちわ
リラックスグッズ
メイク用品
産後に備えて準備するもの
必要なもの 紙おむつ(新生児サイズ)【1~2パック】
お尻ふき【2~3パック】
ベビーバス
ベビーソープ
沐浴布【2~3枚】、ガーゼ【10枚~】
ベビー用爪切り
ベビーウェア【5枚~】
抱っこひもorスリング
哺乳びん&関連グッズ
ベビー布団
あると便利なもの ベビーベッド
授乳クッション
円座クッション(ドーナツクッション)
おむつ用ごみ箱
スタイ(よだれかけ)【2~3枚】
帽子、ソックスなど
妊娠中から使うもの
必要なもの マタニティーショーツ【3枚~】
マタニティーブラジャー【2枚~】
妊娠帯【1枚~】
あると便利なもの 冷え防止グッズ
ボディーケア用のクリーム・オイル
日焼け止め
低カフェインの飲み物
※本ページに記載されている情報は2021年1月5日時点のものです
-
執筆者プロフィール 中澤 仁美(ライター)
慶應義塾大学環境情報学部を卒業後、中学受験塾の国語科講師などを経て、編集プロダクション・ナレッジリングに参画。医療・介護・保育分野の取材やライティングに数多く携わる。保育士資格保持。