

出産の入院準備はいつから?これだけあればOK&陣痛時に使えるグッズまとめ
出産に向けて入院の準備を早めにしていると、いつ兆候が表れてもあわてることなく安心です。
入院までまだ時間がある場合でも、体調のいいときに準備しておきましょう。
今回は、もうじき出産予定の妊婦さんのために、入院時に何を用意しておけばいいのか、さらに陣痛時にあると便利なグッズについてもご紹介します。
赤ちゃんのためのグッズだけではなく、ママの必要なものもそろえて、安心して出産に臨めるようにしましょう。
いつから準備すればいい?準備前に確認したいこと
妊娠が分かると、つい集めたくなるのが赤ちゃんのためのグッズ。待ちきれなくて、大量に買ってしまったという妊婦さんも多いのではないでしょうか。しかし、出産にはママのためのグッズも必要です。産後の骨盤を引き締めるウエスト・骨盤ニッパーなど、必要なアイテムは妊娠8か月目を過ぎたら体調のいいときに早めに準備しておきましょう。予定帝王切開や計画分娩など、すでに入院日が決まっている場合もありますが、それ以外の方はいつから入院になるのか分かりません。陣痛が来てから入院する方、検診のときに即入院をすすめられる方、破水して入院となる方など、タイミングはさまざまです。いつ入院してもいいよう、荷物はまとめておきましょう。
また、新生児用のおむつや肌着などは病院で準備してくれる場合もあります。事前に確認しておいてくださいね。
入院時の準備物とは
では、ママと赤ちゃんの必要なグッズをそれぞれ見ていきましょう。
【入院時に必要なママのためのグッズ】
・母子手帳
・健康保険証
・診察券
・お金
・バスタオルやハンドタオル
・洗面用具
・化粧品
・スリッパ
・パジャマ
・産褥用ショーツ
・産褥ニッパー
・ウエストニッパー
・授乳用ブラジャー
・母乳パッド
・産後用ショーツ
【退院時に使う赤ちゃんのためのグッズ】
・ベビードレス
・おむつ
・おむつカバー
・肌着や靴下
・おくるみ
・ガーゼハンカチ
・チャイルドシート(車の場合)
陣痛時にあると便利なグッズ
陣痛が始まったら、心と体をリラックスさせて乗り切るようにしましょう。陣痛のときには、以下のグッズがあると便利です。
・うちわ
陣痛中は暑さを感じます。あおげるものがあると助かります。
・ストローと飲み物
声を出して喉が渇くので、適宜水分補給してください。ペットボトル用のストローキャップがあると寝たまま飲めます。
・テニスボール
腰に押し付けたり、強く握ることでいきみのがしに役立ちます。
・クッション
楽な体勢を保つために使用したり、痛みがひどいときは、しがみついたり、叩いたりと、痛みを紛らわすために使いましょう。
・靴下
冷え性の方は、足先の冷えを防ぐことができます。
・陣痛時用の食べ物
陣痛は体力を消耗します。痛みが引いている間に短時間で食べられるよう、おにぎりやバナナ、ゼリー状の食品があると重宝します。
陣痛時に使うアイテムは、小さいバッグを用意し、そのなかにまとめて入れて院内で持ち運べるようにしておくと便利ですよ。
今回ご紹介したように、入院時には赤ちゃんのグッズだけではなくママのためのアイテムも必要です。直前にバタバタしないよう、早めに持ち物をチェックしましょう。臨月に入ると、いよいよ赤ちゃんに会えるんだとうれしくなる一方、さまざまな不安を感じますよね。そんなとき、早めに入院に必要なものを準備しておくと、気持ちが引き締まると同時に不安が和らぎます。いつでも赤ちゃんを迎え入れるよう、準備に取り掛かってくださいね。