

女性の転職に役立つ資格は?人気資格から取得費用までご紹介
自身のスキルアップのためはもちろん、妊娠や出産などで転職・再就職せざるを得なくなることもあり、女性の転職・再就職は珍しいことではなくなってきました。
そんなときに資格やスキルを持っていると転職活動がスムーズにいくことがあります。
女性の転職・再就職の際に持っていると役立つ資格やスキルをご紹介します。
女性に人気の資格
転職活動に有利な資格を取ろうと考えていたとしても、資格の種類が多すぎてどれがいいのか悩んでしまいがちです。そんなときは「人気の資格」からチェックしてみましょう。
人気のある資格ということは、それだけ多くの女性が働きやすさや給与アップを目指して選んだ実績があるということで、転職先の会社でもチェックされやすい資格だといえるからです。
「手に職をつけたい!」という女性が増えていること、転職先を近所で見つけやすいという点から、医療や福祉に関わる事務資格が人気です。特に、医療事務、調剤薬剤事務、介護事務はどんな資格ランキングを見てもTOP10入りしている人気の高い資格です。
職種別にみる役立つ資格
資格を持っていても自分の転職希望先で役に立たなければ、転職活動でその資格が活かされることはありません。どんな職種にどんな資格が役立つのかをご紹介します。
「事務職」
・医療事務
・調剤薬局事務
・介護事務
・日商簿記検定
営業職などと比べると、採用人数は少ないけれど希望する人数は多いという倍率の高い職種が事務職です。そのため、募集要項に「無資格の未経験可」と書かれていたとしても無資格で採用されるのはなかなか厳しいという現実があります。医療関係の転職を考える人は医療事務を、福祉関係の転職を考える人は介護事務と、それぞれ事務資格を取っておくほうがよいでしょう。
「営業職」
・秘書検定
・TOEIC(R)
・ファイナンシャルプランナー
正しいビジネスマナーを身につけることができる秘書検定は会社の顔として働く際に評価に繋がる資格です。また、最近では海外とのコミュニケーションが重要視されることもあり、英語など母国語以外の語学の資格も強い味方となるでしょう。
「IT業界」
・基本情報技術者
・情報処理安全確保支援士
・マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)
専門的な資格を持たずに働いている人も多いですが、スキルアップのために働きながら勉強する人が多いのがIT業界です。資格取得を促している企業も多く、資格手当などがある場合もあるので、転職の際に資格を持っていると大きな自己アピールになるでしょう。
資格の取得にかかる費用や期間
資格取得にかかる費用や期間は、資格や講座によってさまざまです。
ここではユーキャンで資格を取得した場合の費用や期間をご紹介します。
・医療事務
費用:49,000円
標準学習期間:4カ月
・調剤薬局事務
費用:39,000円
標準学習期間:4カ月
・食生活アドバイザー(R)
費用:39,000円
標準学習期間:4カ月
・登録販売者
費用:49,000円
標準学習期間:8カ月
・保育士
費用:59,000円
標準学習期間:12カ月
(2018年8月31日時点、セールでの割引は除く正規金額を記載)
独学で資格を取得するという方法もありますが、資格講座がこれだけ多く存在しているのは、独学で資格取得を目指すのは容易ではないということでしょう。
費用については、会社の福利厚生で資格取得費用補助が受けられたり、職業安定所(ハローワーク)で教育訓練給付金がもらえたりすることもあります。給付金をもらうには一定の条件はありますが、ぜひ利用してみてください。
女性の転職は珍しいものではありません。それはつまり、多くのライバルが存在するということでもあります。
転職の際に資格を持っていると会社の印象にも残りやすく、転職活動がスムーズにいく可能性がグンと高まります。
とはいえ、なりたい職業に全く関係のない資格を持っていても自己アピールポイントにはなりにくいので、自分のなりたい職業に有利になる資格を取得して転職活動をスムーズに行いましょう。
頑張る皆さんの転職がうまくいきますように!