

小顔ローラーはどう選ぶ?種類・効果・使い方まとめ
気になっている男性や大好きな彼には少しでも綺麗だと思われたいですよね。
そのために日々努力している女性も多いでしょう。特に目につきやすい顔周りのケアは気になるところ。
彼との写真で自分の顔がむくんでいるように見えてがっかりしてしまったという話もよく耳にします。
中には美しいフェイスラインを手に入れたくて、小顔ローラーの購入を検討されている方もいるのでは?
しかし形や種類もさまざまで、どれを選んでいいか迷いますよね。
ここでは小顔ローラーの種類、効果、使い方についてご紹介します。小顔ローラーを購入するか迷っている方は参考にしてくださいね。
小顔ローラーの種類
まずチェックしておきたいのが、小顔ローラーの種類。形を大きく分けるとY型とI(スティック)型の2種類。細かく言えば、Y型にもスティックタイプとボールタイプがあるので3種類ということになります。それぞれに使いやすい部位や力のかかり具合が異なるので、その違いを知って自分に合うものを選びましょう。
それぞれの特徴
・Y型スティックタイプ
肌にフィットしやすいのが特徴です。もみだす力はさほど強くありません。顔だけでなく体にも使うことができます。首の後ろをマッサージするのにも最適。片側だけを使ったマッサージも可能ですよ。
・Y型ボールタイプ
スティックタイプに比べてもみだす力が強いという特徴があります。これも顔だけでなく体に使えるので、お腹や腕、脚などに使う方も多いようです。
・I(スティック)型
細い形状で目の周りなど顔の小さなパーツに使いやすいのが特徴。手の指や首の付け根などにも使えます。収納しやすいのもポイントです。
形だけでなく、素材も多様な小顔ローラー。ゲルマニウムを使用したものは、イオンバランスの調整が期待できて、乾燥肌や敏感肌におすすめとされています。活性酸素を除去するとされるプラチナはエイジングケア、遠赤外線を発するセラミックは血行促進の効果が期待できるでしょう。
小顔ローラーの効果
小顔ローラーを使って顔のマッサージをすると血行が促進され、むくみの改善が期待できます。さらに、疲れをほぐすことでリラックスすることもできるでしょう。お風呂上がりなどのリラックスタイムに取り入れると、より一層疲れを癒してくれそうですね。1日に1回リラックスする時間ができると、次の日もリフレッシュした気持ちで迎えられますよ。
おすすめの使い方
小顔ローラーを使う際のポイントが3つあります。
・自分の目的に合わせて選ぶ
先述したとおり、小顔ローラーには様々な形状があります。ケアしたい部位などを考慮して選ぶようにしましょう。
・保湿した状態で使う
過度な摩擦が起こると肌に負担がかかる可能性があります。それを防ぐためにも、肌を保湿した状態で使うのがおすすめです。
・表情筋トレーニングを取り入れて
小顔ローラーだけで使うよりも、表情筋トレーニングなどと併用するのがおすすめ。表情筋トレーニングは1日3分からできる簡単なものもあるので、ぜひ取り入れてください。
これらのことに気を付けながら、小顔ローラーに頼り過ぎずあくまでも補助的なアイテムとして使うのがおすすめですよ。
美しいフェイスラインを手に入れるために小顔ローラーの購入を検討しているなら、まずはその種類や特徴について知っておきましょう。様々な商品があるため、何も知らずに購入すると目的に合わない可能性もあります。どのように使いたいか、どの部位をケアしたいか考慮して自分に合うものを見つけてくださいね。また、過度な摩擦はNG!しっかりと保湿した状態で使うようにしましょう。小顔ローラーだけに頼るのではなく、表情筋トレーニングなどと併用するのがおすすめです。あくまでも自分磨きの補助的な役割として導入してくださいね。日々のケアを欠かさなければ、理想のフェイスラインに近づくことができるでしょう。気になる男性や大好きな彼に「綺麗になったね!」と言ってもらえるといいですね。